
どーも!特許技術者ブロガーのちぴお編集長です。
特許技術者として普段どんなスケジュールで1日を送っているのかを円グラフにしてみました。
以下は、私の平均的な1日の予定になります。特許事務所に技術職として入所することをお考えの方の参考になるといいです。

- 起床はゆっくり。7時50分頃
- 起きてから30分以内に出発!8時20分頃
- 大嫌いな満員電車に乗る。8時20分~9時00分
- 勤務時間は9時から17時頃。それ以降は残業時間。
- 残業時間は人によってばらばらだけど、かなり融通が利きます。5時~8時。夜休憩あり。
- 勤務時間中は1日中パソコンに向かって座りっぱなし。9時〜20時。
- 1日の自由に使える時間が長い。8時〜12時
- まとめ
起床はゆっくり。7時50分頃
現在、私は勤務先の事務所から30分くらいで通勤できる距離に住んでいます。なので、朝はゆっくり起きます。
以前は、埼玉に住んでいたので、港区まで通勤するのにめっちゃ時間がかかりました。通勤に90分くらい毎朝使っていましたね。その時は起床時間は7時頃でした。
睡眠不足と会社までの往復の疲労がすごくて、仕事の集中力が欠けていたため、文京区にお引越ししました。朝がゆっくりだとすごーく楽です。
特許事務所には、遠くから通っていらっしゃる方も多いので、大体みなさん7時前には起きているんじゃないかと思います。私は、仕事の効率を上げるためにも何より睡眠優先なので、ぎりぎりまで寝ています。
超絶なる朝型人間の人は、朝早く行って朝の残業をつけることができます。
起きてから30分以内に出発!8時20分頃
朝は時間がなくて何もできないです笑。朝ご飯は、ほとんど食べられないです。食べられる日はコンビニのパン1個ですかね。まったく食べられない日は、勤務時間中にカフェラテを飲んでいます。
朝早く起きてがっつり朝ご飯を食べてくる人もいれば、私のように時間がなくて食べられない人などいろいろいますね。

大嫌いな満員電車に乗る。8時20分~9時00分
満員電車が好きな人はなかなかいないと思いますが、本当に満員電車が大嫌いです。埼玉に住んでいるときは今よりもさらにひどい満員電車に長時間乗っていたのですっごいイライラしました。満員電車が引っ越しの一番の理由です。
以前は副都心線を使っていました。都内に通勤されたことのある方は、ご存知かと思いますが、どのくらい満員かというと、スマホが見られないのは当たり前、足を置く場所を確保するのがやっと、肺を膨らませられないから呼吸が苦しい。
テレビで埼京線は弁当箱が割れるって言ってた女性がいたな笑。現在使っている路線は副都心線程ではないけど、かなり満員です。乗車時間が短くなったから耐えられるけど。
勤務時間は9時から17時頃。それ以降は残業時間。
9時始業で、定時は17時頃です。定時で上がれれば勤務時間は短い方だと思います。お昼休みはきっちり1時間とれます。よく企業で、昼休みは名目だけで、15分で済ませて働かないといけないなんてことを聞いたりしますが、うちの事務所は、ちゃんと1時間、ごはん食べてスマホ見たり寝たりできる自由な時間があります。
私は昼休みの1時間でお昼を食べてブログの校閲をしたり、通販したりしています。
お昼ごはんは、同僚と外で食べたり自席でお弁当を食べたりします。外で食べてると事務所周辺のランチにめっちゃ詳しくなります。大手の事務所ならこんな感じだと思います。
残業時間は人によってばらばらだけど、かなり融通が利きます。5時~8時。夜休憩あり。
残業は個人で自由にコントロールすることができます。仕事の量もバラバラだし、基本的に個人プレーの職種なので、ある程度自由なんですね。
特許事務所でも、他の業種でも同じかと思いますが、基本的に仕事のできる人のところに仕事が集まるんですね。できないやつに仕事任せてお客さんから切られたら大変ですからね。
そのため、できる人にはじゃんじゃん仕事が集まって残業時間が増え、できない人には仕事が来ないため、毎日定時上がりという図式ができ上がるのです。

私も入所してからこのかた仕事が途切れたことがないので、常に忙しいです。でも、夜に友達と予定がある日もありますし、体調が悪い日もあります。だから今日は早く帰って明日残業で頑張ろう、締切まであと何日だし、みたいなことができます。
上の円グラフでは、平均で20時まで残業という風にかいていますが、定時で上がる日もありますし、終電で帰る日もあります。
ちなみに、サービス残業が当たり前って特許事務所はブラックですからね。うちの事務所は残業代がちゃんと出ます。
勤務時間中は1日中パソコンに向かって座りっぱなし。9時〜20時。
オフィスワーク全般1日中座って仕事するのはしょうがないですよね。トイレに行ったり煙草を吸いに外に出たりするのは自由です。
しかし、ミーティングや出張以外での長時間の離席は禁止です。トイレにもそんなに長時間いられませんから、自分の席に縛り付けられているような感じですよね。たまにお客さんとの打ち合わせで出張があります。全国いろんな場所にいけます。
1日の自由に使える時間が長い。8時〜12時
帰ってからは完全に自由時間です。仕事を家に持ち帰ることもありません。私は帰ってからの時間でブログを更新しています。文章は昼休みや電車の中で書いたりもしていますが。仕事時間中もたまにブログの記事ネタとかを考えています。頭の中で考えるのは自由ですから笑。
まとめ
特許技術者の1日参考になりましたでしょうか?なお、うちの事務所では、弁理士の人もほぼ同じ業務内容なので、破格に忙しいとかいうことはありません。
トータルで見て、今の仕事が好きかと聞かれたら、はい、好きですと答えますね。BtoBが基本なので、接客で大変なこともほとんどありませんし、チャラい人もいません笑。
逆に、華やかさはないので、落ち着いて頭を使った仕事がしたい人におすすめなお仕事です。個人プレーの仕事なので、人と関わりたくない人は、そんなに関わらなくて済みますし、わいわい楽しく働きたい場合でも、同僚とおしゃべりしたりランチしたりもできます。
私にとっては、今の仕事が学生時代に経験したどのバイトよりも楽です。向いているとかそういう要因もあると思いますが、業種そのものが楽なんだと思います。
まあでも、小さめの事務所とか行くといろいろ大変なところもあるらしいです。それはどの業界でも多少なりともありますよね。私はとりあえずこの仕事が好きなので大切にしていきたいなと思います。
ということで、今回は、私の特許技術者としての1日のスケジュールをご紹介しました!
コメントを残す