
印象的なアイキャッチへのこだわりが強いちぴお編集長です。
ブログを書いているみなさん、アイキャッチ画像ちゃんと入れてますか?入れてない方はちゃんと入れた方がいいですよ。アイキャッチがあるのとないのでは、記事を読むモチベーション変わってきますからね。
記事内容と全然関係ないサムネイル画像だったとしても、なんだろうこれ?と興味を持ってもらえれば、記事を読んでもらうことにつながりますからね。
では、最近、私がアイキャッチ画像を作るときに使っているアプリ「Canva(キャンバ)」をご紹介します。この記事のアイキャッチもキャンバで作りました。
ブログ界ではもうこのツールを使ってアイキャッチを作っている人をちらほら見かけますね。
こちらは本当はサイト内で画像を作成できるツールになっていますが今回はアプリとして紹介します。アプリを使うことでスマホで手軽にアイキャッチを作ることができます。
キャンバのサイトはこちら「Amazingly Simple Graphic Design Software – Canva」
私は相変わらずなるべくスマホでブログを書いて、家に帰ってからスマホでできなかったことをパソコンで編集して記事を完成させるという手法をとっています。
そのため、キャンバもウェブ上で編集できるにも関わらず、敢えてアプリを使っています。
今、家でこの記事書いてるからパソコンからキャンバをいじってみてるんだけど、アイキャッチを作るのにはスマホからでも、パソコンからでもできること変わらないかなっていう感じ。
このキャンバなのですが、他の画像編集アプリと比べていいことがたくさんありますのでどうすごいのかメリットをあげていきますね。
Canvaのすごいところ
ウェブ上で画像を作成して保存しておける
キャンバはログインすることによってウェブ上でアイキャッチ画像を作成することができます。
なので、インターネットにつながったパソコンやスマホさえ持っていれば、ウェブ上に保存しておいて続きから作業することができます。
例えば、外出中はスマホしか持ち歩かないからスマホでだいたい作っておいて、家に帰ったらパソコンで編集ということができます。ここで、画像を送信したりダウンロードしたりせずに、ログインするだけで作業できるのが楽ちんです。
目を引くかわいい日本語用フォントがたくさんある
今まで写真編集アプリとかを使ってアイキャッチ作っていましたが、一番納得できなかったのは日本語のフォントの種類の少なさ!
フォントの使い方でだいぶ記事のイメージ変わってきますよね。明朝体しかなかったら全部まじめな雰囲気の記事に見えてしまうではないか!!笑。
こちらのキャンバは、ポップな感じの日本語フォントがたくさんあるのが何よりうれしい!どんな感じのフォントがあるのか下に並べてみますね。




どのフォントが好きでしたか?私は断然チェックポイントです。日本語に対応してるフォントだけでここにあげた27種類もあるんです!
ちなみに、このフォント一覧もキャンバを使って作りました。
英字の可愛いフォントもちゃんとたくさん用意されていますよ。
基本的に無料でアイキャッチが作れます!
無料でたくさんのテンプレートが置いてあります。音符マークとか吹き出しマークとかちょっとアレンジするためのグラフィックスも無料でたくさん置いています。
このテンプレやグラフィックスで有料のものがありますが、わざわざそれを選ばなければ基本的に無料で使えます。
Canvaのスマホアプリを使ったアイキャッチ画像の作り方
では、簡単にですが、この記事のアイキャッチを作った方法を書いていきたいと思います。
ウェブデザインとか勉強したことないし、フィーリングでこんな感じって作ってますので、ご参考までに。
パソコンを使ってウェブ上で作成する方法はいろんな人が書いてるので、私はスマホを使って作成する方法を書きます。いろんなやり方があると思いますが、私が使ってる方法をご紹介します。
とりあえずサイズが良さそうなテンプレートを選ぶ。

私は適当にFacebook用の画像サイズを選択して一番上にきたテンプレートを選んで作っています。背景とか全部後で変えちゃうからどれでもいいんです。
テンプレートを選んだら、文字とか文字背景とか全部ゴミ箱マークで削除します。

全部消したら背景画像だけが残ります。

ここで背景画像をタップして自分のスマホに入ってる写真に変えます。

私はこのブルドッグちゃんにしました。気分です。
文字を際立たせる文字背景を敷く
背景画像に直接、白い文字とかでも見えなくはないんですが、やっぱりアイキャッチなのでより文字を目立たせるように、文字背景を置きましょう。

右下のボタンを押します。

出てきたグラフィックスを押します。

今回はシンプルに丸を選んでみましょう。

赤くマークされているところで透明度を調整します。ちょっと透明にしておくくらいが背景画像が死なないし、文字もちゃんと引き立てられるのでオススメです。
ちゃんと文字より先に下地を入れておかないと、先に文字だと後から覆われて文字が見えなくなります。
文字を入れて色とフォントを調整する
あとは、文字背景に重ねて文字を入れるだけです。

一行目は黒字にしてみた。

目立たせたいところは赤字にしたよ。

そして、また黒字。
色を変えるために上記のように3段階で文字を入れました。今回使ったフォントはチェックポイントです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?慣れてくると1、2分でアイキャッチ画像を作れるようになります。しかもスマホでフフフーン♪とか鼻歌を歌いながらできちゃいます。
キャンバが今まで使った画像編集アプリの中で一番使いやすいです。
まだ使ったことのないブロガーのみなさま、オススメです!
コメントを残す