さぁ、そして2日目はがっつり野沢温泉を満喫します!
【野沢温泉の無料温泉】
野沢温泉村は草津みたいな感じだけど、草津より人が少なくてゆったり回れました。

上の写真は、麻釜(おがま)と言って、沸点に近いくらい熱いお湯が出ています。
このお湯に卵を入れて温泉卵を作ったり、野沢菜を茹でたりしていました。決まった人しか使っちゃいけないみたいだから、卵を投げ入れたりしてはいけません。

野沢温泉には、草津と同様に、村の各地に自由に入れる温泉があります。草津は完全に無料だったけど、野沢温泉は、ドアに賽銭箱みたいなのがかかっていて、小銭を入れてから入るみたい。
しかし、この温泉小屋のお湯がかなり熱い。来ていた子供は泣いていたし、私もふくらはぎを入れるので精いっぱい。
子供の温泉チャレンジみたいな感じで、女湯側は盛り上がっていました笑。
熊の手洗いって温泉小屋はぬる湯もついていて、そこでギリギリ入れる温度でした。
熱すぎる温泉も身体に良くないんじゃないかな。笑
40度以下だと副交感神経が働くけど、40度より熱いと交感神経が働いて、アドレナリンがでます。笑
せっかく温泉なんだからリラックスできる温度がいいです。有料のところはそこまで熱くないです。
【村の散策】
野沢温泉村は端から端まで、せいぜい2kmくらいしかないので制覇するのはあっという間です。

長野県にはまだ雪が残っていました。
この日は、気温が18度近くまで上がりましたが、スキー場もまだやっていましたよ。
ロープウェイで山を登ってハイキングもできます。

【お昼ごはん】
お昼ごはんは若ぎ里(わかぎり)で食べました。

定食の数がたくさんあって、すぐにでてきます。

私はとんかつ定食を食べました。
柔らかくて美味しかったです。
いいとこどりセットというお寿司、お蕎麦、温泉たまご、野沢菜が一気に食べられる名物もありますよ。
【民宿モリに泊まる】
毎回、行き当たりばったりの旅行をしているため、宿は出発後に決めることもあります。笑
野沢温泉の観光案内所に行って、今夜泊まれる民宿があるか聞いてみました。
そして、急遽、民宿モリに泊まることになりました。
1泊2食付きで1人7500円です。

おばあちゃん家の匂いみたいな木のいい匂いがしました。

お部屋はこんな感じ。
1泊2食付きで7500円だから正直ご飯は期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
食事がめちゃくちゃ豪華でした!

これだけで3000円くらいはしてもおかしくはない。

お米のツヤがすごい!

お刺身とニジマスの塩焼きです。
焼き加減と塩加減が絶妙で、めちゃくちゃ美味しかったです。

エビ、ホタテ、キノコ類。

唐揚げ。

アップルパイのチーズ乗せ。
全ての料理がめちゃくちゃ美味しかったです。
全部残さず完食しました。
部屋に戻ってテレビを見ながらゴロゴロしました。民宿モリさんには男女別のお風呂がついています。
シャワーは1つです。湯船は2人くらいつかれます。
まわりにたくさん温泉があるので、外で温泉に入ってから民宿でシャワーに入るのをおすすめします。
お布団がフワフワしていてあったかくて、長時間眠れました。
3日目へ続く。
コメントを残す