久しぶりの更新になってしまいました。ちぴお編集長です。
なぜ、今回、久しぶりのブログ更新になってしまったのかというと、私生活で嫌なことがあったからです。
スッゲー嫌なことを言われた
久しぶりに大学時代のサークルに行ったところ、一回り以上年上の男の先輩からとてもひどいことを言われました。彼とは現役時代とても仲が良く、割と信用していました。その彼から言われた言葉だったので、私はとても怒りました。
どんな内容だったのかというと、「●●さんは幸せになれるけど、お前はなれない。」や、「●●さんを手放す男はバカだけど、お前はな~」みたいな内容でした。
ここで彼が言っている幸せとは結婚のことです。とても古風な考えを持っている人で、結婚=女の幸せ、子供を持つことこそ幸せ、みたいなことをほのめかしてきます。
割と信用していた彼から言われたのはショックでした。そもそも、私は男に頼って生きていきたいと思っていません。また、私の場合、結婚がしたいのではなくて、一生一緒にいたいくらい好きな人がいたらその結果、結婚してるんじゃないのかなっていう考え方です。
だから彼の「男にもらってもらう」みたいな考え方に本当に怒りを覚えたし、わざわざ他の女性と比べてきたこともあり得ないなと思いました。特に、彼は、日本の重要ポジションに就いている方だったので、そんな人がそういう考え方なのもショックでした。
ブログを書くには私生活が充実していないといけない

このように気になることがあって、とてもブログを更新する気になれませんでした。彼と話す前までは、書きたいことがあふれ出てくる感じだったので自分でもびっくりしました。
ブログを書きたいなって思うときは、私生活が充実しているときなんだなーとわかりました。自分が楽しい生活を送っていないと、人に何かを伝えたり、面白くしてみたり、っていう文章が書けなくなります。ブログを更新し続ける人の心理状態は、ある程度以上ハッピーじゃないといけないんです。
確かに、ブログに怒りや悲しみをぶつけて書くような人もいるかもしれませんが、冷静さを失った記事は、人に訴えかける力が少なくなります。
ブログが書きたいから嫌な奴はさよならー!

自分の考え方を押し付けてきたその先輩も悪いですが、私のダメだったところといえば、それを言わせるチャンスを彼に与えてしまったことです。その人が自分に良くない影響を与える人だということに気が付くのに時間がかかってしまいました。仕事でもないのに、わざわざ自分を下げようとする人をそばに置いておく必要はありません。自分の人生は自分で設計していくものです。自分を幸せにする人だけを自分の周りに置くことにしました。
まとめ

とりあえず、上の先輩はラインやフェイスブックでブロックしました笑。今は、ブロック機能というのがあるから便利ですね。これからは自分にいい影響を与えてくれる人だけ大切にしていきたいと思います。皆さんも、私生活を充実させて、良いブログ記事をたくさん書きましょう!
私は男ですが腹立ちました(笑)
文章見ただけで腹立つくらいリアルだったので、人に伝わりやすい記事の書き方だと思いました。
とても参考になります。
嫌な人なんてどんどんネタにしてあげればいいです!